”人生100年時代わくわくワークアズライフ”へようこそ。
長い人生、変化の時代に、どうすれば楽しくわくわくしながら生きることができるか考えたことを書いています。
特徴は以下の3点です。
- 若手~中堅ビジネスパーソン向け仕事術、転職、副業、複業、生き方、考え方
- ビジネス書評多め
- ときどき雑記(ラーメンなど食レポ系、出張に伴う地方体験談など)
人生100年時代について
「ライフ・シフト(100年時代の人生戦略)」を読んで、死ぬまで働き続ける必要性を感じました。
人口減少による国民年金制度の崩壊は目に見えており、無条件に国を頼っていては老後に苦しむこと必至という危機感を強く持っています。
自分自身がどこかの企業内でずっと働き続けることが普通の時代ではありません。戦略的に自分のキャリアプランを考えて、転職や副業などを視野に入れることが普通の時代です。
マネーゲームから下りたい。お金と時間の自由を得たい。そのためにも、自分にできることを実践して、誰かのために発信して貢献し続ける。
その結果、自分だけでなく周囲の人と一緒にワクワクして行動できることが広がると信じています。
結果として、お金もあとからついてくる。それが私なりのワークアズライフと考えております。
コーチング
わくわく生きるためにはどうすれば良いでしょうか?
就職、転職をしたいけれどもどうすべきでしょうか?
そもそも自分自身がやりたい仕事とは何でしょうか?
どんな人生を送りたいでしょうか?
日本人は、学校教育の中では、主体的に好奇心を持って何かに取り組むことはあまり行いません。
自分でやりたいことをみつけ、目標設定をして、仮説検証をして自ら学ぶ。時にはチームとして誰かと関わり合いながら共通の目標を持って実践して学ぶ。そういうことはほとんど経験しません。
私はアメリカ留学経験がありますが、なかなか主張ができず悩みました。社会人となりビジネスパーソンとなってからより悩みは深くなりました。
それでも尊敬できるメンターや先輩方と出逢い接することで悩みを解決することができました。
社会に出ても、自分自身を出せずに苦しみ、乗り越えた経験から、相手の良いところを認識して活かすためにはどうすればよいかを考える機会が増えました。そうした経験を活かしてコーチングを実践しております。
①やりたいことを見つけ、②目標設定&達成(または問題発見&問題解決)のためのコーチングがおおまかな内容となります。
①か②いずれかだけでも結構です。ご興味持たれましたら、ご連絡くださいませ。
ブログ運営&ライティング
アウトプットの量にこだわりたいと考えております。
速く、質の良い(情報量の多い)ブログを書くためのTipsヒントを時々記載します。
www.afroriansym100life-shift.net
www.afroriansym100life-shift.net
ちなみに、某オンラインコミュニティ(Players)でも記事を書かせて頂いております。
↓↓↓少し例を挙げると以下のような記事です。是非読んでみてください。↓↓↓
それでは、ごゆるりと。
以上。